上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() ![]() 友人のイラストレーター、ひでさん(中武ひでみつ)のとても熱い一言で結集し、この春から2009年限定プロジェクトとして楽しんできたAZUMINO Jug Band。 ![]() ![]() 音楽は子供の頃から苦手だったけど楽しそう、と言って参加してくれた人から、僕のようなアマチュア・バンド、弾き語りとしてやってきた人、そして音楽的に頼もしく支えてくれるプロのミュージシャンまで、今、メンバーは何人いるかわからないくらいに膨れ上がりつつも楽しくやっているバンド。 ![]() ![]() このバンドをやってきたおかげでたくさんの出会いがあった。 たくさんの宝物ができた。 一匹狼を気取っていた僕も、仲間と何かを作り上げていく歓びをもう一度知ることができた。 そんな思い入れの深いバンド。 ![]() ![]() この秋は本当に毎週のようにどこかでライブをやっていて、メンバーの呼吸もすごく合ってきたところでここで解散してしまうのがとても惜しまれるといろんな人に言ってもらってるのが、僕も約20年ぶりに本格的にライブ活動をするようになったミュージシャン冥利に尽きる。 でも、花はどんなにキレイに咲いていてもしかるべき時期が来れば散っていく。その散り際こそが一番の見どころ。 もっと近いところでは、紅葉。日一日と色づき、一瞬の輝きを見せるのはほんの数日、気がつけば落葉を踏みしめて僕らは歩いている。 だから、最後の1ヶ月間、怒涛のように予定されているライブ、ぜひお見逃しなく。 11月29日(日) 松本市内某所のデイケア施設慰問ライブ (非公開) 12月5日(土) 塩尻アイオナ教会 「生活困窮者支援チャリティーコンサート」 出演 12月19日(土) 松本・Mウィング 「ゆめ実験室 クリスマスコンサート」 出演 12月27日(日) 安曇野市穂高交流学習センターみらい AZUMINO Jug Band 解散ライブ 詳細は別途お知らせします。 ほかにもサプライズで少人数編成で演奏することがあるかもしれません。そのときはこのblogでご案内します。 僕もこのバンドに参加して、苦手だった弦楽器を「初めて音楽をやる」仲間たちとのレベル合わせのために久しぶりに手にしたのだ。ベース、それも絶滅危惧種のアップライトじゃないアコースティック・ベース。 正直言って中国製のこの楽器は暴れん坊で、ちょっと荒っぽい弾き方をするとすぐにチューニングは狂うわ音も外れてくるけど、そこがまた憎めない、そんな人間的な楽器。 音楽をしっかりやるなら、20世紀が生んだ名器ジャズベースに敵うものはないというのもわかっているけど、あえてこの楽器を選んでみて本当に楽しかった。 最近ようやくアンプラグドでも少しグルーヴ感を表現できるようになってきたところなのでまだまだ続けてみたいとも思う。 一方で先日、まつもと市民祭で代役で鍵盤を弾いたとき、僕にとってはやっぱりピアノが音楽に接する原点だったことを思い出して本当に楽しかった。音楽って自分が得意なものもチャレンジングなものも、どちらも僕を充たしてくれる素晴らしい魔法だと改めて思ったのだった。 ぼちぼち音楽仲間たちとは、解散後のプランを話しはじめているけれど、僕は来年は鍵盤での弾き語りとDTMでのサウンドメイキングをソロ活動の中心にしていこうと思っている。大好きなジャズやソウルの薫りのする音に日本語の歌詞を載せて歌いたいし、誰か素敵なヴォーカリストに歌ってもらおうと思う。 そして、仲間たちのサポートも、アレンジ、鍵盤、コーラス、ベースなど喜んでやっていこう。所詮趣味レベルでしかないけれど、昔取った杵柄、僕のスキルと感性が地元の音楽を愛する仲間たちとよきケミストリーを起こしていけたら、それだけで旅に出るほどの時間もない休日は最高に楽しくなるはずだ。 AZUMINO JugBandはあと4週間で終わってしまうけど、まだまだ僕らにはたくさんの未来があるはずだ。お楽しみはこれからだ。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|