上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
台風なな号と駆け巡った旅の中でも温泉はずいぶんと入った。
でも、台風なな号が去った後も、僕は相変わらず温泉三昧の日々を過ごしている。 とはいえ、今週に入ってずいぶんペースは落ちたけれども、それでも家風呂を今月は一度も沸かしていないのは紛れもない事実だ。 ということで、3月に入った温泉たちから。 3月12日 快晴 あまりに美しい常念岳を見たら、その足で安曇野蝶ヶ岳温泉「ほりでーゆ~四季の郷」へ。 平日の昼時のせいか、いつもは混む露天風呂を独り占め。 正直、放射能泉のここのお湯は、あまり温泉らしさを感じないうえに、循環、塩素消毒で、わざわざ行く気になることは少ないのだけれども、こういう最高の風景が眺められる日はつい出かけてしまう。 蝶ヶ岳温泉と言いながらも、露天風呂からは常念岳が実に美しく眺められる。逆に蝶ヶ岳はほとんど見えないのだけれども。 誰もいないのをいいことに、思わずパチリ。防水デジカメ(Pentax Optio W30)の本領発揮だ。 ![]() 今日はにじカフェ最終日。そしてグラン・ビエール本番に向かい上京する日。 この2週間、パンのおいしさを僕に改めて教えてくれた「ゆきちゃんパン」を買い込み、高速バスで一路東京へ。前週の上京時にはワインとマリアージュさせたゆきちゃんパンだけど、今回はグランビエール本番にちなみ、香り高いプレミアムビールとのマリアージュ。 飛騨高山麦酒の「ヴァイツェン」(賞味期限切れ)と豆腐マフィンの、それぞれが持つ自然な甘さが口の中でとろけあって実にうまい。 ゆきちゃん、毎日おいしいパンをありがとう! 美しき後立山連峰ともどもありがとう! ![]() ![]() 上京したてのその足で、根津へ。池之端の森鴎外旧居にある「水月ホテル鴎外荘」へ。 ここは通常日帰り入浴1500円ととても僕らの手の届く値段ではないのだけど、嬉しいことに雑誌「温泉博士」の無料クーポンが提供されていたので、都会の中に湧く温泉を心の底から楽しめた。 東京湾岸独特の「黒湯」ではあるけれども、色は淡く透明度も高い。それでもとろとろとした浴感はとても気持ちがいい。 ここは1500円だから普段は行けないけれど、1000円ならまた来たいなぁ。 ![]() ![]() (以下、続く) スポンサーサイト
|
ブログに載せてくれてありがとうです
おかげ様で ゆきちゃんパン 少しずつ いろいろなところにおかせてもらえそうです♪ 第一弾は インド人もビックリ!のあの場所です(笑 これからも 山とパンとのつながり 目指して頑張りまッす >ゆきちゃん
いまさらながらのお返事でごめんなさい! 今までパンに思い入れのまったくなかった僕が目覚めてしまった「おひさまぱん」。こんなにもファンが多いのは、僕の味覚が間違ってない証拠だと妙な自信を持ってしまってます。 このコメントから1ヶ月以上経ち、インド人もびっくりの場所でスタッフとして見ていますが、ベーグルサンド、大人気です。余裕があるときは食べてくださったお客様から感想聞いてるので、今度ゆっくり伝えるね。 |
|
| ホーム |
|